バーコードによる自動認識

バーコード・2次元コードによるAuto-ID

バーコード(Bar Code)とは「情報を幅が変化する平行かつ長方形のバーとスペースの配列にコード化する自動認識技術」と国際自動認識協会で定義指定されています。 太さの異なるバーとスペース(余白)を組み合わせ、数字や文字を表現したシンボルがバーコードです。バーコードスキャナ/リーダを使って読み取り、システムで菅理します。

流通・小売ではパッケージや値札のバーコードを使ってPOSレジで精算したり、運輸・物流の現場では荷物の送り先や内容を表示させたり、製造ではパーツナンバーや品番、カンバンなどの工程菅理に使用されたりと、さまざまな業界で当たり前のように活用されています。

バーコードの基本的な仕組み

バーコードと2次元コードにはさまざまな様式があり、用途や国ごとに決まった仕様のコードを使用します。

バーコード(1D/1次元コード)

代表的なバーコード

バーつまり、縦方向にのみ情報が記録されているので1Dコード/1次元コードともいわれています。キャラクタ間ギャップ(スペース)有無やバー(スペース)幅の種類によって種類が分類されます。

  • 英数字を表現
    数字アルファベットなどシンプルに表現できる
  • 信頼性・読取率
    バーの一部が擦れたり汚れても他の部分が正常なら読み取れる冗長性
  • 豊富な読み取り方式
    接触でも遠隔でもレーザーやLED光によって読み取りして光学的に読み取れる
  • 読み取りの操作性
    バーコードどこでも横切るようにスキャンするだけで読み取れる

2次元コード(2Dコード)

代表的な二次元コード

日本ではQRコードで有名な2次元コードは、縦・横に 情報が記録 されているので2Dコードともいわれています。2次元コードは、構造的に2種類に分類できます。従来のバーコードを積み上げたシンボルの形状のスタック型と、碁盤目のような シンボルの形状をしたマトリックス型 があります。

  • 大容量情報
    最大情報量が1KB以上もエンコードできる( 英数字:約2000字、数字:約3000桁 )
  • 高い情報化密度
    バーコードに比べ10倍~100倍もの情報密度で数ミリ四方の極小シンボルが作成できる
  • 英数字だけじゃない
    フルアスキー、漢字、カナ、図形、画像、バイナリデータなど表現できる
  • 信頼性・読取率
    印刷精度の悪かったりシンボルの汚れや破損があっても 誤り訂正機能により正常に読み取りできる
  • 読み取り方向
    上下左右360度のどの方向からでも読み取りできる

バーコード・2次元コード(2Dコード)の利点

バーコード・1DコードやQRコードなどの2Dコードは安価で一般的に普及した自動認識

商品パッケージに印刷されてあったり、 ラベルやタグ を取り付けた場合でも1枚数銭~数円と安価なのはもちろん、 自動認識技術として一般化・普及しているので、 印刷するプリンタ・読み取るスキャナやリーダ・処理するシステムのコストが抑えられます。

バーコードに関するすべてを提供可能

オカベマーキングシステムはバーコードや2次元コード付きのタグ・ラベルを使用するために必要なすべてをお客様に提供できます。システムもご紹介することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせから導入まで日本全国小地各の拠点でサポート
ページ上部へ戻る