更新情報・お知らせ

物流ジャーナリスト・菊田氏コラム第11回公開!【更新情報】

物流ジャーナリスト・菊田氏の連載コラム公開!

「<あるある! 物流カン違い> 物流分野に漂う22の勘違いを正す!」と題した、物流ジャーナリスト・菊田氏の月1回の連載コラムが更新されました!

第11回は物流の「カイゼン」がテーマです。

物流「カイゼン」で物流「改革」ができる?…改革を推進するのは「現場力」でなく「経営力」

第11回は物流の「カイゼン」がテーマです。

 

物流コラムのバックナンバー

物流ジャーナリスト・菊田氏の連載コラム第1回「物流2024年問題が4月から始まった?」

第1回「物流2024年問題」が4月から始まった?

初回のコラムは今年度から始まったドライバーの労働時間の規制、「物流2024年問題」についての特集でした。実際に危機を迎える本当のは2024年なのか?に迫ります。

「物流2024年問題」の真因を探る!~ホントは何が問題なのか?~

第2回「物流2024年問題」の真因を探る!~ホントは何が問題なのか?~

第2回目は物流の歴史を振り返りながら、なぜ「物流2024年問題」が起きたのかを、わかりやすくQ&A方式でお届けします。
製造業や流通業など、大量の荷物を物流に頼る企業はもちろん、通販でお買い物を楽しむ消費者にもわかりやすい内容です。

物流コラム第3回「荷役」って…なんて読むの?〜その読み方に潜む?〈物流軽視〉の感覚〜

第3回「荷役」って…なんて読むの?〜その読み方に潜む?〈物流軽視〉の感覚〜

第3回目は物流を支えるドライバーや現場作業者がになっている「荷役」がテーマです。
荷物を積み下ろしする「荷役」の読み方について深堀します。

「物流統括管理者」って…「CLO」なの?
第4回「物流統括管理者」って…「CLO」なの?~物流とロジスティクスを混同してはいないか~
第4回目は新・物流2法で話題の「物流統括管理者」と「CLO」がテーマです。
それってマジに、「物流DX」? 大変革=Xなきデジタル化は助走であるオカベマーキングシステムの物流コラム
第5回それってマジに、「物流DX」? 大変革=Xなきデジタル化は助走である
第5回は物流業界の「DX」がテーマです。
物流SDGsはオワコンじゃない 持続可能な物流への達成目標もいっぱい!
第6回物流SDGsはオワコンじゃない 持続可能な物流への達成目標もいっぱい!
第6回は物流業界の「SDGs」がテーマです。
第7回給与を上げれば人手は確保できる?それでも人が辞める会社に足りない「心理的安全性」
第7回は物流業界の「心理的安全性」がテーマです。
物流ロボットのイメージ
第8物流ロボット運用最適化のカギはロボット…じゃない!
第8回は物流業界の「ロボット運用」がテーマです。
オカベマーキングシステム物流コラム「物流統括管理者の最重要資質」
第9回危機下の物流リーダーの最重要資質は、能力?…いや、人格力!
第9回は物流業界の「ロボット運用」がテーマです。
オカベマーキングシステム物流コラム「物流統括管理者の最重要資質」
第10回荷役・荷待ち2時間ルールって、「ウチの倉庫で2時間以内」でいい?
第10回は「荷役・荷待ち2時間ルール」がテーマです。

お知らせ

オカベマーキングシステムの求人情報はこちら

おすすめ商品

  1. PDラベル・物流ラベル・SCMラベル
  2. ゼブラ 産業用プリンタ ZT111
  3. EC300シリーズ バーコードラベルプリンタ
  4. ゼブラ 産業用プリンタ ZT231
  5. ゼブラ ZD611 デスクトッププリンタ
  6. ゼブラ ZT400 RFIDプリンタ ZT411 RFID / ZT421 RFID
  7. ゼブラ ZT600 産業用プリンタ ZT610 / ZT620
  8. ゼブラ ZD411シリーズ デスクトッププリンタ
ページ上部へ戻る